ICT活用工事現場研修会の現場から!~Part4~
2023-11-10
2023年11月9日・10日
2023年9月から行われた県内4ブロックにて開催されたICT活用工事研修会もいよいよ最終回。最後の村山地区の研修会は2日間にわたって開催されました。参加人数も過去最大規模で合計185名の方にご参加いただいており、弊社も16名、ご協力いただきましたメーカーの皆様15名の総勢31名にて対応いたしました。
初日は好天に恵まれ、過去3回の研修会での改善点や事前打ち合わせを重ねたおかげで準備から実施までとてもスムーズに進行できたと思います。
今回の研修会では、「杭ナビショベルによる床掘」「杭ナビによる水路設置」「杭ナビによる丁張設置」「3D設計CAD・点群処理ソフト・タブレット端末点群計測」を実施しました。特に「杭ナビによる丁張設置」「3D設計CAD・点群処理ソフト・タブレット端末点群計測」では参加された方が普段使用されているCADや電子野帳毎に班分けを行い、使い慣れている画面での説明を行う取り組みも行いました。これによって皆様も普段の仕事を連想しながら今後に活用できそうなイメージを膨らませる事ができ、より理解が深まったのではないかと思います。水路設置の実演なども普段であれば動画などで説明する場面が多いためイメージの中のみでの理解に留まる事も少なくないと考えられますが、実演を加える事でイメージがよりクリアに描かれたのではないでしょうか。
今回現場をご提供いただいた泰昌建設(株)様でも重機の遠隔操作やARなどの最新のシステムをご提供いただき、参加された皆様のみならず弊社社員も非常に興味を持ち、時間を見つけて説明を聞いておりました。
2日目は生憎の雨天となってしまいましたがその中でも参加された皆様は熱意をもって研修会に臨んでおられ、色々な質問をしたり杭ナビショベルを実際に稼働させて床掘の操作感覚を体験されたりと積極的に学ばれておりました。
皆様のご協力のおかげでこの4ブロックICT活用工事研修会を無事に終了する事が出来、弊社としてもこの研修会を通して大きな財産や気付きを得る事が出来たのではないかと感じております。今後もICT活用促進をはじめとしたお客様への支援を行う事で、建設業界を更に元気にできるお手伝いを続けて参ります。
in山形県山形市

ICT活用工事現場研修会の現場から!~Part3~
2023-10-27
2023年10月27日
置賜・最上に続いての第三弾、庄内地方でのICT活用工事現場研修会を10月27日(金)に湯野浜にて行いました。
朝の小雨は段々と雨脚も強くなり、座学時には本降りとなった事から午後の外での講習会が実施できるか主催者の皆様も頭を悩ませておりましたが、
「成功させよう!」
という強い想いが通じたのか、午後からは奇跡的に晴れて滞りなく実施する事が出来ました。
これまで2回研修会を実施してきましたが、前回までの反省点や改善点を踏まえてブラッシュアップさせたことで会場の運営もとてもスムーズに行う事が出来ました。参加者も発注者、受注者の皆様総勢約115名と多くの方に見学にお越しいただきました。
「杭ナビショベル」「3次元設計データ」「出来形計測」「杭ナビと設計データを活用した丁張設置」の各ブースに分かれての体験会でしたが、各ブースとも非常に興味を持って聞いていただき、また質問等も飛び交うなど内容も充実したものとなりました。
タブレットを用いた出来形計測など簡易的に計測できるツールも興味を持っていただいた方も多く、ICTに対するハードルが少しでも下がる事で利便性を感じていただければと強く感じております。
まずはできるところから、スモールスタートを順調に切って欲しいと願っております。
県内4ブロックにて行われたICT活用工事現場研修会もいよいよ大詰め、最後は村山地方での開催です。これまでの反省点を活かし、兜の緒をしっかりと締めて臨んで参ります。
in山形県鶴岡市

ICT活用工事現場研修会の現場から!~Part2~
2023-10-02
2023年10月2日
9月21日(木)に山形県米沢市にて行われたICT活用工事現場研修会の第二回目が、山形県新庄市にあります沼田建設(株)様のヤード内にて行われました。
当日は晴れたり雨が降ったりと不安定な天気でしたが沼田建設様の方でご準備いただきましたテントがとても大きく、降雨の状態でも安心して使用できる状況でしたので大変ありがたかったです。
当日は弊社社員14名、ご協力いただきましたメーカーの方6名の総勢20名が参加し、前回と同様に午前中は2名の社員で講義を、午後からは「杭ナビショベル」「3次元設計データ」「出来形計測」「杭ナビと設計データを活用した丁張設置」の各ブースに分かれての体験会を行いました。
当日は発注者様・受注業者様合わせて総勢約65名の方が見学にお越しいただきました。
皆様各ブースの説明を頷きながら聴講しており、時折質問が出たりと目的や関心を持たれて当日に望まれている様でした。これを機にICT活用の第一歩を踏み出していただき、少しでも受注業者様にとってメリットのある取組として進めていただければ幸いです。
次回は庄内での研修です。反省点をしっかりと今後に活かして次回に繋げたいと思います。
in山形県新庄市

ICT活用工事現場研修会の現場から!~Part1~
2023-09-21
2023年9月21日
ICT活用工事が徐々に広がりを見せる中、少しでも多くの受注業者様にICTの利便性や良さを感じて頂くことを目的として、山形県・山形県建設業協会・山形県測量設計業協会を主催とするICT活用工事現場研修会が県内4ブロックにて企画され、第一回目の研修会が米沢市内の現場にて行われました。
このスケールでの体験会は普段できない事なので、非常に貴重な体験でした。
弊社は当研修会にて実働メンバーとして参画し、午前中の講義にて2名の社員が講師を行いました。午後は社員10名とご協力いただいたメーカーの方6名の総勢16名で「杭ナビショベル」「3次元設計データ」「出来形計測」「杭ナビと設計データを活用した丁張設置」の各ブースにて体験会を行いました。
当日の天気予報は雨との事でしたが、最後まで降雨に見舞われる事なく順調に研修会を終了する事が出来ました。
内容も「できることから始めよう!」を意識して、誰でも取り組みやすい構成にいたしました。当日は発注者様も含め、総勢約100名の方にご聴講いただきましたが、概ね好評を頂いたようで皆様各ブースにて質問も飛び交いながらご理解いただけているようでした。
また、弊社社員の講義内容も「とても良かった」と嬉しい評価を頂き、午後の体験会も参加された皆様を積極的に誘導したりデモに取り組んだりと、社員一丸となって取り組むことができ、とても良い内容になったのではないかと感じています。
この研修会が皆様にとってICT活用のスモールスタートのきっかけとなれば幸いです。
今回の反省点などを活かして、次回行われる研修会をより良くしていけるよう今後も努めて参ります。
in山形県米沢市

納品説明の現場から!
2023-08-04
2023年8月3日
山形市内にあります山形県立産業技術短期大学校 土木エンジニアリング科様にSOKKIA GNSS受信機 GCX3(ローカルRTK仕様)を導入頂き納品説明を行いました。
納品当初はGCX3のペットボトルのような独特の外見に驚かれておりましたが、以前の円盤のような比較的大きなGNSS受信機から比べると随分とコンパクトになったことから技術の進歩を同時に感じていらっしゃるようでした。
今回の導入の経緯は、授業でドローンを飛行させる際に設置する標定点をGNSSで計測するという内容を主な目的としております。
こちらの教育機関様は、山形県内の測量・建設業界に携わる若手技術者を輩出しようという目的で、2017年4月に発足いたしました。学科開設に伴い、測量機器、ドローン、各種CADや点群処理ソフト等、建設ICTを推進する上で必要な教材を一通り取り揃えていらっしゃいます。
この度のGNSS受信機導入によって、ICT活用に関する授業の幅が広がったのではないかと感じております。
今後、地元の建設ICTを推進していく意味でも重要な役割を担っておられる学校の一つでもありますので、私達もきちんとサポートを行い、これから建設業に携わっていくであろう学生の皆様に建設業の魅力を伝えていくお手伝いができればと思っております。
in山形県山形市
