竣工検査の現場から!
2022-11-17
2023年3月16日
久しぶりの現場日記更新です。
3月14日(火)、15日(水)と福島県発注工事、国土交通省発注工事での竣工検査対応を実施致しました。
14日(火)の県工事は河道掘削工事にて、ICT活用工事が初めての代理人の方のサポートでした。
協議から始まり、三次元測量、三次元設計データ、ICT建設機械等々…各種資料、施工計画書等々の実務的なサポートも行い、竣工時には「やって良かった」と仰って頂きました。竣工検査もスムーズに終了致しました。
15日(水)の国土交通省の現場ではICT活用工事の常連のお客様で、いつもご指名を頂いております。護岸ブロック設置、河道掘削、伐採等の工事でしたが、全ての工種でICT技術を活用し、生産性の向上を図りました。数量算出は勿論、護岸ブロックの床掘、河道掘削、UAVでの伐採面積の算出やデータのAR等々…。
2工事とも「施工履歴データを用いた出来形管理」だった為、日々の管理をTSと快測ナビ及びFIELD-TERRACEを用いて行いました。構造物の丁張確認にも遺憾なく三次元を活用致しました。
本日の工事では、実地検査の立ち合いでしたが、検査員の方や担当監督員との雑談の中で更なる三次元技術への取り組みを積極的に行っていきたいとの事でした。
今月も数件、竣工検査立ち合いを求められておりますので、年度末、最後までお客様のフルサポートを行って参ります。
in福島県会津坂下町

サポートの現場から!
2022-11-17
2022年12月17日
ICT初の現場代理人(監督)のサポート現場です。
「施工履歴データを用いた出来形管理」のため、光波での日々の確認は必須作業となります。
急遽会津へ行かなければならなくなり、現場状況を確認しつつ観測してきました。翌日からは大雪となり、現状でもかなりの積雪でもあったため実施できて一安心です。現場の積雪状況をよく見てみると動物が歩いた跡があり、その中にはなんと熊の足跡も…。辿って行ったら極寒の川を渡り、対岸に行ったようです。力強い生命力です。
現場での平場、規格値(±50mm)にしっかり収まり問題なく施工できておりました。発注者との協議の中で不明な点が多々あるようで、そちらの方も当社にてサポートしております。8月の大雨災害での災害査定も終了し、今後も工事が発注になりそうですのでこちらも日々スキルアップをし、お客様に有意義な情報と技術を提供して参ります。
in福島県喜多方市

納品説明の現場から!
2022-12-19
2022年12月16日
お客様へMatrice300RTK+P1およびL1の納品説明を協力業者様ご協力の元、実施致しました。
1日ズレていたら降雪に見舞われ、間違いなく実施できなかったことから運にも恵まれた状態での指導となりました。
お客様も事前に予習して頂いており、当日はより実践的な内容でとても有意義な時間となりました。午前中は実際のフライト、午後は点群処理ソフトの活用方法等を行いました。お客様も新たなUAVの導入により、生産性の向上、技術力の向上等改めて意思統一とモチベーションの向上を図って頂いたようです。
お客様は電線等の点検も行っており、測量のみに囚われず様々な使用の可能性を見出して頂いたようで今後、楽しみながらMatrice300RTKを活用して頂けるものと思われます。技術力とモチベーションの高い指導側の協力会社様とそれに負けず劣らずの受け側のお客様とのコラボレーションにてとても楽しく雰囲気の良い講習を行う事が出来ました。
翌日、お客様から御礼のご連絡を頂き、
「わかりやすい内容で実践的かつ明確でとても勉強になりました。」
と、喜んで頂けたようです。当社としてもコンサル業務の中でP1は勿論の事、L1の活用も場も広くご提供してサポートするお客様、発注者様側にも喜んで頂けるような「コト」を提供していきたいと考えております。
翌日は、LN150をご購入頂いた他のお客様に納品説明を実施致しました。取扱いの注意点や機械設置の注意点等、分かっているようで実は知らない部分もポイントを絞ってレクチャーさせて頂きました。3Dの活用、他の使い方、また今後の為に応用等もそっとアナウンスさせて頂きました。
こちらのお客様は、ICTの内製化に今後取り組んで参りますので引き続きサポートして参ります。
今後も「モノ」だけでなく「コト」も併せてお客様にご提供し続けて参ります。
in福島県会津若松市

サポートの現場から!
2022-11-17
2022年11月17日
施工の部分で、杭ナビショベルを使用してのICT活用工事のサポートを致しました。
ICT活用工事ではNGとされていた「砂防えん堤」と発注名のついた工事での実施です。
管理用道路の盛土・法面整形です。そもそものきちんとした設計がなかったりとかなり苦戦を要する現場でした。
きっかけは建機会社様からの協力要請でした。お客様もICTの実績が欲しいとの事でしたが、実際にICT活用工事を行うとそのスムーズさに驚いていらっしゃいました。
こちらで発注者・施工者様の間に入り調整もしており、建設事務所の職員様との打合せにも参画しておりますが、発注者様のご協力もあり様々な問題はありつつも出来形測量まで漕ぎつけております。
元々の地盤が複雑でガイダンスという事もあり、オペレーターの腕に左右される要素はありますが、途中で熟練のオペレーターにバトンタッチした所、法面の出来形は規格値も満たしておりました。
山形測器社は、皆様のICTに関するお悩みを始め、様々なお手伝いをさせていただきます。
お困り事があれば是非ご相談くださいませ。「モノ」だけでなく「コト」も提供させていただきます。
in福島県会津美里町

体験会の現場から!
2022-11-11
2022年11月2日
紅葉見頃な山間の道路建設現場より
元気な地元小学生を招いた建設工事見学会のお手伝いをさせて頂きました。
会場では建設分野における最新技術を紹介しながら、建設ICTとされるシステムを実際に体験して貰いました。
体験会の感想をみんなに伺ってみたら、
「学校の授業よりずっと楽しい!!」
と、引率の先生方に申し訳ないような嬉しい返事もありました。
弊社社員もそんなイキイキとした子供たちと一緒に楽しむ事が出来ました。
最後にこの子たちが将来、新しい建設の分野を担ってくれるよう願いを込めて体験会は無事完了です。
in福島県鮫川村
