本文へ移動

建設ICT

建設ICT・DXについて

2016年から本格始動したi-Construction(アイ・コンストラクション)は、国土交通省が掲げるプロジェクトの一つで、【ICTの全面的な活用】においては、測量から設計・施工・検査・維持管理に至る全ての事業プロセスでICTを導入することにより建設生産性システム全体の生産性向上を目指す取り組みであり、現在国のみならず自治体発注工事にも幅広く推進され、工種も年々広がりをみせております。
私共ではこの【ICTの全面的な活用】に力点を置き、お客様に様々な提案からサポートまでを実施することで、建設業界のより良い発展に縁の下で貢献することを目標としております。
更に、今後はDX(デジタル・トランスフォーメーション)を積極的に導入する事で遠隔臨場等の対面に囚われない働き方の推進、AI活用による熟練技能の継承、BIM/CIM導入による建設生産プロセスの変革等生産性向上に向け、【行動のDX】【知識のDX】【モノのDX】がますます加速し、新技術の積極的な採用が進むものと思われます。
これらの時代の流れと今後を踏まえ、積極的かつ適切にDXの情報の収集と発信を行って参ります。

【行動のDX】臨場確認(遠隔臨場・遠隔検査・3次元データ納品)

働き方改革や建設市場の生産性向上を推進する中で、【行動のDX】の一環として遠隔臨場が推進されております。
■ 遠隔臨場のメリット
 ・これまでの立会検査が不要になる事から、受注者の日程調整や発注者の移動時間の大幅な軽減等の業務効率化UPが期待されます。
 ・対面が避けられることから、感染症対策等にも有効性を期待されております。
様々なメーカーの遠隔臨場システムを販売・レンタルしております。また、アフターサポートに関しても万全を期しております。
お気軽にお声がけ下さい。

【モノのDX】モデリング作成と活用(CIM)

【モノのDX】を推進する過程において、BIM/CIMの導入による建設生産性プロセスの変革を求められております。
これまでは2次元設計での複数の図面から設計者が推察するしかなかった構造物の内部構造や組立形状等の全体像が一目でわかることができるようになります。
これまでは構造物での干渉部位の発見が困難でありましたが、CIMを活用し可視化を行う事によって干渉チェック作業を効率的に行う事が出来ます。
また、これまでは数量や工事費を手作業で作成や確認を行っておりましたが、3次元モデルを活用する事で周辺環境を含めた施工計画を作成したり、3Dモデルからの自動数量等を算出する事が出来ます。
このように、可視化された3次元モデルを活用する事により、フロントローディング(問題の前倒し)を行い、工事をスムーズに行う事が可能です。
CIMに関しましては、橋梁下部工事等で徐々に活用促進が見られております。弊社でも活用に関する実績がございますのでお気軽にご相談下さい。

【モノのDX+ICT施工】建設ICTはじめの一歩

建設ICTを推進するための「はじめの一歩」は、3次元施工データを活用し、シンプルなセンサーである杭ナビ「LN-150」と組み合わせて施工管理を効率よく行う事です。
TOPCON製杭ナビ「LN-150」は、整準や望遠鏡を覗く事を必要とせず、三脚に据えてボタン1個を押すだけで器械設置が完了し、手元でプリズムの追尾やロストした際の再サーチをかけてくれるため、誰でも手軽に工事測量が可能であると同時に人手不足の解消や測量の生産性を向上させてくれる画期的なアイテムでもあります。
以下の商品と組み合わせる事で3次元施工データを有効活用し、施工管理の業務を飛躍的に効率化させる事が出来ます。
・トプコン製「監督さん.3D」
・福井コンピュータ製「FIELD-TERRACE」
・建設システム製「快測ナビ」
杭ナビ+3次元施工データの活用は建設DXの基本にして本質であり、その後の施工業者様の業務効率の幅が格段に広がります。
この組合せを上手に活用する事で建設ICTのはじめの一歩を踏み出しませんか?使用方法やアフターサポートに関しましても、是非弊社にお声かけ下さい。

【モノのDX+ICT施工】3次元起工測量

3次元レーザースキャナーやドローンを活用することにより、現場の状況データを面的に取得することが可能です。
現場を丸ごとパソコンに取り込む事が可能であるため、その後は如何様にでも処理や加工が可能であり再測等の作業時間が大幅に軽減されます。
また、i-Constructionのみならず災害の現況計測等の普段使いにも大いに活用可能ですのでこれまで一般測量機で計測していた作業に比べ生産性の向上を見込むことができます。
現場に応じて『精度と効率』のバランスを考慮した機器が揃っておりますので状況に応じた選択が可能です。
機種の選択と同様に販売・レンタル等様々な形でのご提案が可能です。
ICT活用工事から普段使いまで多くの現場での活用・導入実績がございます。是非一度お声がけ下さい。

【モノのDX+ICT施工】3次元設計データ作成

ICTを活用した工事では3次元設計データを一気通貫で使用いたします。
これまでの2次元での平面図である【平面図】【縦断図】【横断図】を合体させて3次元化することにより、測量や管理をより簡素化させることが可能になります。
また、3次元設計データはICT建機の稼働や施工中の検測、迅速かつ正確な土量集計、施工管理等を行う上で必要不可欠であり、仕事の簡素化を実現させる上では、全行程において『肝』ともいえる重要な要素となります。
様々なメーカーのCADを取り扱っており、導入説明や活用方法についても多数の実績がございます。先ずは設計データ活用から始めてみませんか?

【モノのDX+ICT施工】ICT建機での施工

ICT建機とは『重機を測量機器化』させた建機です。
GNSS受信機やトータルステーション・杭ナビ等を使用することでバケットや排土板の刃先の座標値をリアルタイムに算出することで上記の3次元設計データと連動し、作成した通りに施工するシステムです。重機オペレーターはキャビン内で設計データと現況との差分をモニターで確認することができるため、これまでは施工に必須であった丁張やトンボの設置を大幅に軽減させることができます。また、施工の確認を行うために重機周辺に作業員を配備させる必要もなくなりますので、安全面においても大幅な向上が期待されます。
マシンコントロール・マシンガイダンスの取付やサポートは多数の実績がございます。

【モノのDX+ICT施工】3次元出来形等の施工管理

上記の3次元設計データを活用する事により、座標の概念を利用して出来形の施工管理をよりスムーズに行う事が可能です。
レーザースキャナーやドローンを用いて構造物のデータを面的に取得し、設計データと重ね合わせて差分を検出する事(ヒートマップ)で、効率よくかつ詳細に出来形を評価することが可能です。
また、施工管理に使用される一般測量機もモータードライブトータルステーション(以下、MDTS)やGNSS受信機、杭ナビ等を用いることによって従来の計測に比べてはるかに省人化と効率化を図ることができるようになりました。
仕事の簡素化を目的とした、MDTSや土木現場を対象としたGNSS受信機は多数の販売とサポートの実績がございます。

新技術

建設分野においても【行動のDX】【知識のDX】【モノのDX】を推進する事で、業務効率化、仕事の簡素化、技術の継承等が期待されています。
今後はロボットやAI、ARやVRのようなXRが適材適所で活用されていくものと思われます。
日々進化を続けるデジタル分野において、どんなツールをどのような環境で上手に活用する事が生産性の向上に繋がっていくのかをユーザー様と一緒に考える企業でありたいと考えております。
創意工夫において、
「こういうモノがあったらいいな」
「こんなコトができたらいいな」
というご質問、ご要望がございましたらお気軽にお声がけ下さい。

各種サポート

デジタル技術の普及はツールやシステムの複雑性に繋がります。
弊社では便利な道具を有意義にご使用いただくため、以下のサポートを社内で一気通貫で行っております。

・モータードライブトータルステーション、GNSS受信機、杭ナビ等一般測量機の操作説明およびアフターサポート
・3Dレーザースキャナー等ハイスペック計測機器の活用アドバイス、操作説明およびアフターサポート
・マシンコントロール、マシンガイダンス、転圧システムの活用アドバイス、設置、操作説明およびアフターサポート
・3次元設計データの活用方法
・パソコン、入出力機を含む周辺環境のネットワーク構築およびアフターサポート

デジタル技術をスムーズに活用するため、お客様のバックアップを全力で行います!
TOPへ戻る